The 26th All Hokkaido English Forensics Competition
~ Debate Tournament ~

開催日  令和7年11月1日()・2日(
開催会場 札幌学院大学 新札幌キャンパス

 第26回 全道高等学校英語弁論大会 『ディベートの部』が、北海道 各地区より9校18チーム  の
参加によって開催され、下記の審査結果となりました。

(敬称略)

R07_26th_SpeechContest_Finals_debate_02.pdf

お詫び(R07.11.05追記)

 令和7年11月2日から同年11月4日の期間に一般公開しておりました上記審査結果の下段において、「・上位2校に第20回 全国高校生英語ディベート大会の出場権を与える」との記載がございましたが、この表記に誤りがございました。

 正しくは、第20回 全国高校生英語ディベート大会の出場権は、令和7年11月5日現在、北海道札幌南高等学校1校のみが確定しております。このため、上記のように審査結果の下段にあった「上位2校に第20回全国高校生英語ディベート大会の出場権を与える」の表記を削除いたしました。

 なお、第20回 全国高校生英語ディベート大会は記念大会のため、今後、参加校枠の拡大が見込まれておりますが、令和7年11月5日現在、詳細は未確定です。お問い合わせありがとうございました。新たな情報が入り次第、国際交流専門部より該当校にご連絡申し上げます。関係各位に誤解並びにご迷惑をおかけしましたことを、ここに深くお詫び申し上げます。

 このお詫び文は、詳細確定次第、削除されることも御承知おき下さい。

※ 速報につき、誤表記などございましたら、下記メールアドレスにご一報頂けると幸いです。  info@kokusaikouryu.jp.net

 当サイトにある写真、画像、音声・動画データ (youtube動画含) など すべてのコンテンツは、当サイトへの活用、あるいは、全国の高等学校(公立・私立を問わず)及びその構成員(指導者・生徒など)、大会関係者(大会登壇者・講師・審査員等)が主体的に実施する
1、学習研究活動
2、教育活動
3、教育活動の啓蒙普及活動
4、教育活動の事務書類作成
にのみ、その無承認活用が許されています。ご自由にご活用ください。

 上記以外の活動・事業(営利・非営利活動を問わず)への無断転写・無断活用は、禁止です。
皆様のご理解・ご協力 何卒 よろしくお願い申し上げます。

 当サイトでは、文字データ(お名前等)を可能な限り画像データに変換して掲載しています。文字検索(お名前検索)にヒットさせないことが目的です。そのため、当サイト表記は、スマートホン等の表示には、最適化されていません。当サイトには、音声データ・動画データもございます。サイト表記に伴う 消費パケット量には、十分ご注意ください。

 また、当サイトでは、『 忘れられる権利 』(削除権、忘却権、消去権、Right to be forgottenなど)も尊重します。『当サイトに掲載された氏名・写真・動画・各コンテンツなどの削除要請』は、次のメールアドレスにお問い合わせください。【info@kokusaikouryu.jp.net】


過年度
・令和06年度 第25回 全道高等学校英語弁論大会 スピーチの部 結果 ディベートの部 結果
・令和05年度 第24回 全道高等学校英語弁論大会 スピーチの部 / ディベートの部 結果
・令和04年度 第23回 全道高等学校英語弁論大会 スピーチの部 / ディベートの部 結果
・令和03年度 第22回 全道高等学校英語弁論大会 スピーチの部 動画 結果 ディベートの部 ZOOM 結果
・令和02年度 第21回 全道高等学校英語弁論大会 弁論の部 ビデオ 結果 ディベートの部 中止
・令和01年度 第20回 全道高等学校英語弁論大会 弁論の部 結果 ディベートの部 結果
・平成30年度 第19回 全道高等学校英語弁論大会 弁論の部 結果 ディベートの部 結果
・平成29年度 第18回 全道高等学校英語弁論大会 弁論の部 / ディベートの部 結果
・平成28年度 第17回 全道高等学校英語弁論大会 弁論の部 / ディベートの部 結果